食育アドバイザーとは?

食育アドバイザーとは?

食育アドバイザーとは食育関連の資格で、民間資格で日本能力開発推進協会が認定する資格

 

食育では、マナーや学校給食・外食の役割、1日に必要なエネルギーの量や食事のバランスガイド、年代によって望ましい食事について学びます。

 

食育アドバイザーになるには

食育アドバイザーになるには、最初に言っておきますが

 

独学では資格取得ができません

 

通信講座の受講が必須の食育資格で、通信講座のキャリカレで申込むことができ、テキストが届き自宅で学んだ後は、在宅受験ができます。

 

主な教材・テキスト

食育アドバイザーの試験内容はテキストに準じています。 

  • 食育指導のための基礎知識
  • 安心・安全な食品の選び方
  • 食育活動方法を学ぶ

3冊のテキストがあり、大項目は上の通り。1ヶ月に1冊のスピードで学び1ヶ月ごとに添削問題を提出します。

大まかな食育アドバイザー取得の流れ

  1. 資格のキャリカレの食育アドバイザー講座受講
  2. 約3ヵ月自分のペースで勉強
  3. 3回添削問題 提出
  4. 食育アドバイザー資格を自宅で受験
  5. 合格で食育アドバイザー 資格取得
  • しかも在宅受験はテキストを見て受けることができるので暗記することはありません。試験、暗記が苦手な人でもリラックスして資格試験に挑戦できます。

 

食育アドバイザーの費用について

食育アドバイザーの費用

食育アドバイザーの受験の費用について調べました

 

受験料:税込5,600円

ただ受験料だけで受験ができるとそうではありません

  • 認定教育機関での全カリキュラムを修了後、協会ホームページの『検定試験申込』にて、必要記載事項を入力しお申込のうえ、認定校の教材に同封の振込用紙にて受験料をお支払ください。

とあるように、認定教育機関=資格のキャリカレで通信講座をあらかじめ受講して合計3回の添削問題を提出した人が受験対象となります。

 

キャリカレの通信講座の価格は38,880円

通信講座の受講費用

  • 一括支払い:38,880円
  • 分割払いでは月々2400円×24回で合計62,208円

試験の受験料5,600円を足すと、資格のために必要な最低金額は44,480円が最も最安でとる費用となります。

 

食育関連の資格取得の最初の一歩なら

食育インストラクター以外にも沢山の食育に関する資格はあります。自分に一番合う資格を選ぶ為に最初にやっておいた方が良い事が「無料の一括資料請求

 

食育資格の一括資料請求

 

自分に合う講座の資料請求をいくつかすることで費用・期間の比較!役立ちそうな資格を知る事が出来るで^^食育インストラクターの資料請求も無料で出来るので、まずは資料を見てみると良いかと思います。

 

食育の無料カタログ請求なら

食育講座の無料請求なら

 

 

受験の概要と受験資格は?

試験時期 受験は随時
試験方法 在宅で受験でき、テキスト見ながらも可!受験料は税込5,600円
受験概要 無し (誰でも受講可)
受験申込方法 資格試験は、講座カリキュラムを修了したら行うことができる。受験料は税込5,600円

試験内容・出題範囲・合格点は?

試験の範囲はテキストから出題されます。1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目でそれぞれ添削問題があり、それを学んでいれば答えられる内容です。

1ヶ月目の内容 食育指導のための基礎知識

  1. 食育の目的
  2. 1日3回の食事の重要性
  3. おやつの重要性
  4. 食育マナー
  5. フード・マイレージ
  6. 食料自給率
  7. 行事食と郷土料理
  8. 栄養と栄養素
  9. 年代による望ましい食事
  10. 一日に必要なエネルギー量

2ヶ月目の内容 安心・安全な食品の選び方

  1. 食品添加物の種類と使う目的
  2. 表示の見分け
  3. ポストハーベスト農薬
  4. 32種類の具体的な食品の注意点や選ぶ際のポイント

3ヶ月目の内容 食育活動方法

  1. 食育活動への参加
  2. 食育活動ネットワークの構築
  3. NPO法人の探し方
  4. 食育活動事例

合格点は得点率70%以上で合格

70%以上で合格となります。それも自宅での試験でテキストを見ながらでもOKなので、合格率はほぼ合格といった感じです。

 

合格者は認定証、認定カードが与えられます。

 

食育アドバイザーと食生活アドバイザーとの違いって?

食育アドバイザー、食生活アドバイザー、2つは似たような響きの資格。どのような違いがあるのでしょうか?

食育アドバイザー 一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)認定の食育資格。在宅受験ができますが、それまでに通信講座で3回の添削問題を修了が条件。管理栄養士などのような受験資格はありません。試験時期は自由で目安は3〜4ヶ月で受験料は5,600円
食生活アドバイザー 一般社団法人FLAネットワーク協会が認定の食育資格。食生活では起床時間・就寝時間についてのチェックの他、心、身体の健康、流通や小売りについても学びます。受験は指定都市の指定会場。受験制限はありません。3級と2級があります

 

食育アドバイザーは通信講座+受験

完全在宅が特徴。試験もテキストを見てよく、試験会場が自宅なのでリラックスして臨むことができます。しかし通信講座カリキュラムを修了が必要。都市部に住んでいない人にも受験しやすい資格

食生活アドバイザーは受験日が決められている

出願のタイミングを覚えておく必要。ただ受験料を支払えばテキストを自分で購入する独学も可能。3級、2級の2つの級がある

 

最初は食育関連の資格を一括資料請求すると良い

最初は一括資料請求

食育関係の資格は人気が高まっています。対象が子供を育てるママや、家庭で料理を担当する主婦のことも多いため在宅で学べる通信講座を受講できたり、在宅試験が多いのも特徴

 

最初は食育関連の資格を無料一括請求し、自分の学びのスタイルに合ったものを選ぶと良い

 

ブラッシュUP学びでは一括で無料資料請求をすることができます。食育の資格は一つではないので、自分によさそうなものを選ぶためにサービスの活用をしてみる事も良い選択

 

食育の無料カタログ請求なら

食育講座の無料請求なら

 

食育アドバイザー Q&A

食育アドバイザー Q&A

Q.通信講座と受験料が分かれて記載されていたのですが?

 

A.通信講座と受験料の費用が必要
食育アドバイザーの受験資格として3回の添削が修了した人が条件。ただそれとは別に受験料が必要

 

一括で払うか分割で払うかなどの違いで、資格取得に必要な金額は44,480円〜になります。

 

Q.赤ちゃんがいて外出が難しいが受験できますか?

 

A.外出しにくい人でも受験できる資格
子育て中のママでも、食育アドバイザーの資格は試験まで在宅で受けることができます。試験まで在宅受験ができる資格となっています

 

Q.福祉関係の仕事にも役立ちますか?

 

A.食育資格は様々な分野の人に重宝される資格
福祉関係の人が学ぶことで、食品添加物や1日3食の重要性の知識を得ることができるので、高齢者に食事の大切さを伝えることができます。

 

Q.現在働いているが、どうやって資格取得するのが良い?

 

A.お休みの日などにまとめて学習も可能
食育アドバイザーは3ヶ月ほどの通信講座を受講。毎日やってもらうのがいいですが、仕事をしている人はお休みの日などにまとめて学習し、1ヶ月に1度のペースで添削問題を提出してください。

 

在宅で受験できるのは、休日や空いた時間を試験の時間にあてられるので、仕事をしている人にも有利にはたらくはず

 

Q.栄養士や調理師は受験条件があったはずですが、食育アドバイザーはどうですか?

 

A.お休みの日などにまとめて学習も可能
食育の国家資格、栄養士、管理栄養士、調理師は実務経験が必要。しかし、食育アドバイザーは受験資格がない為、実務経験がなくても受験が可能

 

食に興味がある学生や家庭で料理をする女性も受験できます。

 

食育いろは人気の記事一覧

食育の資格一覧

薬膳の資格比較

食育の資格一覧

薬膳の資格比較

野菜の資格比較

幼児食の資格比較

野菜の資格比較

幼児食の資格比較

マクロビの資格比較

CMで有名な食育資格

マクロビの資格比較

CMで有名な食育資格

>>おすすめ食育の資格一覧 TOP

食育アドバイザーとは【資格の取り方・かかる費用】通信で合格しよ記事一覧

食育アドバイザーで活かせる仕事は?

食育アドバイザーは、完全在宅で受験まですることができる食育関係の資格国をあげて推進している食育系の資格で、一般財団法人日本能力開発推進協会、通称JADPが認定する民間資格資格取得でどのような仕事に役立つかを調べてみました!食育アドバイザーの資格を目指すべき人は?完全在宅で取得できる食育資格なので、目指せる人も本当に多いです。赤ちゃんがいて試験を受けに外出しにくい人仕事をしていてダブルワークが辛そう...

食育アドバイザーの資格は独学で取得可能?

食育アドバイザーの資格で気になるのは独学で資格が取得できるかどうか?食育の資格でも試験代を振り込んだ後は自分で書店やインターネットで参考書を購入し、自分自身で勉強し独学で取得できる資格もありますが、最初に結論を言うと食育アドバイザーは独学では資格取得できません将来的にもしかすると変わるかもしれませんが、現時点(2018/3/28現在)では認定団体の日本能力開発推進協会の食育アドバイザーのホームペー...