薬膳インストラクターとは

薬膳インストラクターとは

まず薬膳の説明

 

中国を中心とする東アジアで行われてきた伝統医学の中医学理論に基づき、食材や体質を改善する漢方薬を組み合わせた料理の事

薬膳インストラクターとは、薬膳の知識を豊富に持ち、美容や健康に活用することができる事を示す資格。薬膳だけでなく、中医学に関する基礎知識、具体的な症状に有効な食材を薬膳として調理する知識や技能も必要です。

 

症状に合わせた薬膳レシピ、疾患に対応した薬膳レシピを考案する能力も求められます。薬膳インストラクターは一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が認定する民間資格

  • 名刺や履歴書にも記載できる資格なので、就職や転職の際に自己アピールに有効

 

薬膳インストラクターを取得したいと思う人は?

病気にならない食生活を送るという薬膳の考え方は、最近の主流となっている予防医学にも通じるもので、健康食事療法として注目されていて

薬膳インストラクターを取得したい人には

  • 飲食業界の方
  • 医療や福祉関係の方
  • 主婦が家族の健康のため

身につけた知識とスキルを役立てることができますし、生活習慣病が気になる方や薬膳メニューを作れるようになりたい方など、薬膳に関心がある方は増えてきています。

 

薬膳インストラクターになるには!資格の取り方

薬膳インストラクターになるには

まず最初に知っておいてもらいたいのが、薬膳インストラクターの資格は一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が認定する、認定教育機関などが行う教育訓練の全カリキュラムを修了で受験資格が得られる

 

つまり独学で勉強し試験だけ受験だけはできない

 

ただ薬膳インストラクター資格取得講座は通信講座で受けることが可能で、試験まですべて自宅で受けることができるというメリットがあります。

 

大まかな資格取得の手順は?

  1. 通信講座の薬膳インストラクター資格取得講座を受講
  2. テキストでの学習開始
  3. 課題提出(添削問題提出4回)
  4. 講座(資格のキャリカレ講座)修了で受験資格を得て在宅試験
  5. 合格で晴れて認定証を貰える

 

テキスト講座のカリキュラムは?

ステップ1:薬膳の基礎知識

  1. 中医学とは
  2. 陰陽学説や五行学説について
  3. 「五性」「五味」「五臓」について
  4. 「気・血・水」について
  5. 今の状態からわかる8つのタイプについて

ステップ2:症状別薬膳レシピ

  1. 各症状の原因について
  2. 各症状の注目すべきポイントについて
  3. 各症状によい食材について
  4. 25を超える症状・疾患の薬膳処方について

ステップ3:疾患別薬膳レシピ

  1. 症状に対応する「五臓」について
  2. 症状から選ぶべき「五性」について
  3. 症状から選ぶべき食材について
  4. 食材の使い方や考え方について

ステップ4:女性・男性・小児薬膳レシピ

  1. 疲労回復によい薬膳レシピについて
  2. アンチエイジングの薬膳レシピについて
  3. 頭痛や肩こりによい薬膳レシピについて
  4. 作り方のポイントについて

ステップごとに添削問題を提出します。マンツーマンの添削指導できめ細やかにアドバイスが受けられ、質問は何回しても無料で、丁寧に具体的に回答してもらえます。

 

薬膳インストラクター講座の期間はどれくらい?

忙しい方やマイペースで学習したい方は、学習期間を最大700日まで無料延長できます。面倒な手続きや追加の学費は一切必要ありません。

 

薬膳インストラクターのパンフ請求なら

薬膳資格の資料請求なら

 

受験の概要と受験資格は?

試験時期 一年を通じて試験は随時受け付けています
試験方法 在宅で受験
受験概要 一般社団法人日本能力開発推進協議会(JADP)指定の認定教育機関などが行う、教育訓練の全カリキュラムを修了する事
受験申込方法 カリキュラムが終了すれば、随時、在宅で受験ができます。試験は筆記試験のみで実技試験はありません。合否は答案受付後、約1ヶ月で送付

 

試験内容・合格点は?教材の内容など

カリキュラム 通信講座にて4カ月のカリキュラム
合格率・難易度 得点率70%以上が合格基準。年々試験内容の難易度は上がっています
学習用教材 テキスト3冊、web講義、添削問題1冊(添削回数4回)、食材五行分類表、レシピカード
学習内容の一部 中医学の基礎から始め、便秘・肥満・冷え・むくみ等25種以上の症状別薬膳の知識を習得できる

薬膳インストラクター資格取得の通信講座を受講する事で、試験の合格基準を満たせるだけの知識が身につくようなカリキュラムになっています。

 

非常に丁寧に作成されたテキストとDVDにより学習し、ステップごとに4回の課題を提出し、添削してもらうことで試験に向けた学習をバックアップ

 

薬膳インストラクター 費用について

薬膳インストラクターの費用

通信講座の費用

  • 一括払い:46,000円(税別)
  • 分割払い:2,400円×24回

インターネット限定価格

  • 一括払い:36,000円(税別)
  • 分割払い:1,880円×24回

インターネットからの申し込みがお得で、支払い方法は申し込みの時のクレジット決済、または代引きでの支払い、商品到着後に一括払い用の振込用紙での支払いを選べます。

受験費用

  • 受験料:5,600円(税込)

 

色々な薬膳の資格講座を無料一括で資料請求できる

薬膳の資格講座を無料一括で資料請求

ブラッシュUP学びと言うサービスなのですが、各薬膳の資格講座の資料を無料で一括で取り寄せる事が出来ます。

 

中に薬膳インストラクターも入っているので、一緒に他の講座も比較してみるとより自分に合うものが見つかると思いますよ!

 

薬膳資格講座の資料請求なら

薬膳資格の資料請求なら

 

薬膳インストラクター 仕事に使える?

食を通じた健康への関心が高まっている中、薬膳料理はポピュラーになりつつあります。習得した薬膳の知識や技能は幅広い分野で活用することが可能です。

 

レストランや飲食店

飲食業界で働く方はお客様のニーズを掴む上で、プラスアルファの資格でアピールできる

 

料理教室の講師

健康料理教室も多様化しており、薬膳を学びたいという方も増えています。資格を取得すれば薬膳教室の講師として活躍することも可能

 

医療機関や福祉施設

病院や高齢者施設など医療機関・福祉施設では塩分やカロリーを抑え、栄養バランスの取れた食事を摂れる薬膳の知識はとても重要

 

食品メーカー

消費者の健康志向への高まりから商品開発や改良をする上で、薬膳の知識は役立つ

 

家庭での健康管理

薬に頼らず、毎日の食生活で病気を予防することは、自分自身や家族の健康管理に役立ちます。

 

薬膳インストラクター取得した方の口コミ

“在宅受験ができる薬膳資格なのでいいなと思いました。試験内容は複雑だったのでよく読み込む必要がありましたが、決められた通信講座を修了し、試験を受験しました。

 

我が家は子供がいて、帰宅時間も早いので、寝てから1時間の勉強をしたり、昼寝時間に勉強したりし取得。薬膳知識を学ぶことができ料理の幅も広がったように思っています。”

“ブログで料理レシピをアップしたりして、セミプロのようにして活動しています。無資格なのが気になっていたので薬膳インストラクターを取得!

 

ブログに「薬膳インストラクター」と書けると、料理材料のモニターとしてお声がかかったりすることも増えました。子供を育てていて、ブログアップや学校の行事などたくさんあったので、在宅で資格を取得できるのがありがたかった。”

 

薬膳インストラクター Q&A

薬膳インストラクター Q&A

 

Q:受験の締切期限はありますか?

 

A.ないです
決まった試験日ではなく、指定された全カリキュラムを修了後、随時、試験を受けることができます。

 

Q:薬膳インストラクターは国家資格ですか?

 

A.民間資格です。
一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が認定しています。

 

Q:合格率はどのくらいですか?

 

A.比較的簡単に資格取得が可能
受験資格に認定資格講座のカリキュラム修了が義務づけられており、カリキュラムを修了すれば、比較的簡単に資格取得することができます。

 

Q:薬膳インストラクターと薬膳マイスターの違いは?

 

A.認定する団体が異なります。
薬膳インストラクターは一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)、薬膳マイスターは一般社団法人国際薬膳食育学会が認定します。

 

薬膳インストラクターには上位資格はありませんが、薬膳マイスターには特級師範、国際薬膳食育師1級、2級があります。薬膳インストラクターは初心者から中級者までを想定した通信講座を受講するので、基礎から中級まで幅広い知識を深く学ぶことが可能

 

Q:薬膳インストラクターを取得するメリットは?

 

A.様々な現場で使える資格
レストランや飲食店など飲食業界で働く方のプラスアルファの資格になり、食品メーカーや医療機関、福祉施設でも薬膳の知識は重宝されます。また、料理教室の講師として活躍したり、ご家庭や日常生活で体調管理として役立てたりできます。

 

まとめ

薬膳インストラクターはこれから薬膳について学びたい方に最適な資格

 

通信講座で勉強できて、試験も在宅で行えるので、仕事や家事で忙しい方でも、無理なく資格を取得することができます。

 

薬膳資格講座の資料請求なら

薬膳資格の資料請求なら

 

食育いろは人気の記事一覧

食育の資格一覧

薬膳の資格比較

食育の資格一覧

薬膳の資格比較

野菜の資格比較

幼児食の資格比較

野菜の資格比較

幼児食の資格比較

マクロビの資格比較

CMで有名な食育資格

マクロビの資格比較

CMで有名な食育資格

>>おすすめ食育の資格一覧 TOP