薬膳の資格とは?
薬膳とは
中医学理論に基づいて食材、中薬と組合せた料理であり、栄養、効果、色、香り、味、形など全てが揃った食養生の方法
中国伝統の医薬学でもある中医学の考え方を基本として、体調の不調を取り除きすこやかな身体作りをする為の食事のことを指します。
食事には薬と同じくらいの効果がある考えが薬膳。薬膳の資格講義を学ぶことで、毎日の食事で健康になり、病気にもなりにくい未病の考え方を教えてくれます。
人気の薬膳資格を比較!
薬膳の資格と一口で言っても実は沢山あります。食育の資格でも、中国医学や東洋医学の知識になるので、普通の食育資格とは違う内容の分野を学ぶこともある薬膳資格。
資格の勉強法も認定団体によって様々なので、自分に合う講座を選ぶ事で無理なく勉強できるかと思います。
ここで比較する主な内容
- 主に学べる勉強内容
- 勉強方法(通学・通信講座・独学)
- 取得までの目安期間
- かかる費用
- 受験条件
- 合格率
薬膳コーディネーター
認定団体は本草薬膳学院の薬膳資格。通信教育のユーキャンと提携している
主に学べる勉強内容 | 暮らしに役立つ薬膳の知識が身に付けられて、料理のメニューに活用できる |
---|---|
勉強方法 | ユーキャンの通信講座 | 資格取得までの目安期間 | 目安約4カ月 |
かかる費用 | 資格取得の費用総額は44,000円 |
受験条件 | 誰でも受講可 |
合格率 | 合格率はほぼ100%(自宅受験で万が一の場合でも再々試験まで受験可能なので) |
一口コメント:ユーキャンのCMで昔元AKBの川栄李奈さんも取得した薬膳資格。あまり頭が良くなかった川栄さんも資格取得できたので安心感あり^^
薬膳マイスター
日本の薬膳指導の第一人者、板倉啓子先生が監修・指導の薬膳資格。
主に学べる勉強内容 | 「和漢膳」を学べる。薬膳知識を取り入れた食べやすいメニューを学べるレシピ付 |
---|---|
勉強方法 | 通信講座 | 資格取得までの目安期間 | 目安約4カ月 |
かかる費用 | 資格取得の費用総額は34,000円 |
受験条件 | 国際薬膳食育師3級は誰でも受講可 |
合格率 | 通信講座などをすべて修了することで取得できるので、真面目に出来れば合格率はほぼ100%(6ヵ月の受講期間の延長も保証されているので) |
一口コメント:国際薬膳食育師2級、1級、和漢膳プロフェッサー(特級師範)と進級できる段階的な資格制度があります。和漢膳のエキスパートを目指すなら!
薬膳インストラクター
日本能力開発推進協会が認定する薬膳資格
主に学べる勉強内容 | 五臓六腑の生理・病理、食材の特徴や効能といった薬膳の専門知識と調理方法を実践的に学べる |
---|---|
勉強方法 | 資格のキャリカレで通信講座 | 資格取得までの目安期間 | 目安約4カ月 |
かかる費用 | 資格取得の費用総額は38,880円+受験料5,600円=44,480円 |
受験条件 | 講座(資格のキャリカレ講座)修了で受験資格を得て在宅試験 |
合格率 | 合格率は90%以上 |
一口コメント:キャリカレの薬膳インストラクター資格取得講座を受講し、資格取得すると就職サポートが充実。専属のキャリアコーディネーターが就職・転職のサポートも付くので薬膳のプロを目指すなら
薬膳アドバイザー
日本中医学院が認定している薬膳資格
主に学べる勉強内容 | 食材の基本的な性質から、効果を高める組み合わせ、調理法による特性の変化まで薬膳を幅広く学習できる |
---|---|
勉強方法 | 通信講座 | 資格取得までの目安期間 | 目安約4カ月 |
かかる費用 | 資格取得の費用総額は38,000円 |
受験条件 | 楽学ネットという教育施設で指定のカリキュラム(40時間以上の薬膳講習)を履修すると、薬膳アドバイザーの認定証書が発行 |
合格率 | 試験ではなく、全4回の課題提出合格で修了書が貰えるのでほぼ100%といって良い |
一口コメント:飲食店を経営されている方など、簡単な薬膳料理を提供できますし!家で薬膳を取り入れていくための勉強なら
漢方養生指導士
ヒューマンアカデミーが認定している漢方資格
主に学べる勉強内容 | 漢方についての基礎から体系的に勉強出来、漢方養生を生活に取り入れる方法を学習 |
---|---|
勉強方法 | 通信講座 | 資格取得までの目安期間 | 目安約3カ月 |
かかる費用 | 資格取得の費用総額は49,000円 |
受験条件 | 三回目の提出課題が終われば認定証が発行 |
合格率 | 試験ではなく、勉強し提出課題を出せば、ほぼ100%の方が合格できます |
一口コメント:漢方は学ぶ事で日々の生活に気軽に取り入れられます!応用で簡単な薬膳料理・美味しいお茶ブレンドなど色々と役に立つ
薬膳・漢方の資格おすすめランキング
薬膳の資格取得でどんな事に活かせる?
薬膳資格は、仕事に活かせる資格。
- 調理をしたりレシピ開発の人
- 食育に関わる人
- 食品メーカーの人
- 薬膳カフェ・レストランを開きたい人
などの人に役立つ知識が多い!介護との資格とセットで高齢者の病気を防ぐレシピの担当者になれたりすることもあるかもしれません。
私生活でも薬膳を活かした献立作りが可能に!
薬膳料理というと、専用の漢方薬を用意しなくてはいけないと考えがちですが、スーパーで調達できる野菜を調理することで料理を作れるレシピをもらえたりします。
これまで料理をしてこなかった人が挑戦するのにもふさわしく、料理好きの人が新しいメニューに挑戦するのにも適しています。
薬膳の資格 Q&A
Q.薬膳の資格の違いがわからないのですが、違いを教えて!
A.指定している民間団体が違います
また資格によってちょっとした違いもあります。
薬膳コーディネーター | ユーキャンと提携し通信講座を受ける。半数以上が合格できるデータあり。3回分の添削試験、最後の修了試験を完了して修了 |
---|---|
薬膳アドバイザー | 契約している施設(楽学ネット)で40時間の講習で薬膳アドバイザーの認定証書が授与。無試験 |
薬膳マイスター | 4回の課題提出、最後の70%以上の得点の修了認定試験が必須。和食に変換した「和漢膳」で作りやすいレシピが掲載 |
薬膳インストラクター | 資格のキャリカレで通信講座を修了した後に試験料を払い修了試験。修了試験は在宅でも受けれる |
どんな内容なのか、レシピは豊富か、無試験なのか、自分に合った取得方法を選ぶのが薬膳関係の資格取得のコツ
Q.薬膳資格の勉強方法として通学・通信・独学だとどれが良い?
A.薬膳資格の多くは通信講座となっている
薬膳資格の中にはテストが不要な無試験の薬膳系資格、テストまでも在宅でできるものがあります。子供が小さいなどで外出がままならない時に利用できる通信講座は比較的人気
Q.薬膳の資格取得のメリットは?
A.他の資格も取得していると知識が広がります
中医学の内容を取り入れた薬膳系知識を得ることでき、知識に深みを持たせることができます。
介護+薬膳系資格 | 介護食を作る時に便利、知識を紹介することで会話が盛り上がる |
---|---|
保育+薬膳系資格 | 子供たちに食育知識を教えることができる |
調理師+薬膳系資格 | 健康食レストランメニュー開発、薬膳カフェレシピ開発もできる |
Q.薬膳を勉強するおすすめの本はある?
A.資格取得なら通信講座のテキストでOK
薬膳に興味があり1冊何かを読んでみたいと思うのなら、Amazonなどで「薬膳」を検索してヒットした本を注文して読んでみるのも良いかと。過去問題やテキストがインターネット書店で売っています。
Q.薬膳の資格取得に向けた最初はどうしたらよい?
A.一番最初はどの薬膳資格が自分に向いているのかを検討すること
試験によっては無試験でいいもの、在宅受験ができるものがあります。比較するためにも無料請求をして、それぞれの薬膳資格を比較してみることをおすすめします。
まとめ
薬膳関係の資格といっても、民間団体が認定する資格。食育資格の中でも注目されている薬膳系の資格では、試験のあるなし、レシピ数の豊富さ、外出不要で取得できる試験などあります。
自分に講座内容が良さそうな役残資格を取得し、仕事に家庭に役立ててみましょう。
▼薬膳資格講座の資料請求なら▼