自宅で料理教室を開きたい人は増えている

自宅で料理教室を開きたい

現在、サロネーゼという言葉が一般的になってきています。

  • サロネーゼとは自宅で教室(サロン)を開く女性のこと
  1. 料理教室
  2. エステサロン
  3. ネイルサロン
  4. オリジナルアクセサリーを作成販売

などのサロネーゼが多くなってきています。

 

自宅で料理教室を開く時に未知なことは、どういった資格が必要なのかという事!

料理教室をするのに

  • 必要な資格はありますか?
  • 何か試験があるものでしょうか?
  • 届出は必要なのでしょうか?

ここではそんな疑問を解消していきたいと思います。

 

自宅で料理教室を開業に何か資格や免許は必要?

自宅で料理教室を開業に何か資格や免許は必要?

 

料理教室を開く際に資格は不要でも出来る

 

が、料理教室を開く際に食育資格が武器や信頼になる

趣味程度なら資格は不要ですが、収益を求めている場合は資格が強みとしてはたらきます。

 

将来的に料理教室を大きくしたいと希望があったり、会社規模にしたいと野望があるのなら食育関連の資格取得はしておいた方が間違いなく良いです!

開業をすると決心したら開業届を税務署に提出

開業届けは国税庁のホームページに詳しい内容が載っています。

  • 新たに事業を開始したとき、事業用の事務所・事業所を新設、増設、移転、廃止したとき又は事業を廃止したときの手続
  • 事業の開始等の事実があった日から1月以内に提出

手数料は無料です

    個人事業をする時に提出し、開業届を出している=信用があるにつながります。

  1. 女性だと子供を保育園に預ける時にも預けやすい
  2. 法人、会社を立ち上げたいと思っている人も届け出を提出する人が多い

ただし、事業税は年収も一定額以上超えないと発生しません。あくまでも信頼のために提出している人が多いのが事実

 

料理=食品を扱うので食品衛生責任者の資格があるとより良い

絶対的に必要なものではありませんが、食品衛生責任者の資格取得しておきましょう。

 

食品衛生責任者は1日の講習を受けると取得できる

比較的楽に取得でき、「都道府県、食品衛生責任者」で検索し講習日がヒットするので受講、修了書をもらえればよく、保健所に提出して事業をはじめます。

 

受講料10,000円ほどで、1日の講習なのでハードルも高くないので取得しておきましょう!

 

自宅で料理教室を開業で必要な資格まとめ

  • 食育関連の資格(武器になる)
  • 開業届を税務署に提出(信頼になる)
  • 食品衛生責任者の資格(信頼になる)

3つを用意すると武器・信頼になるので、しっかりと準備しましょう!

 

料理教室の時にあったら良い食育の資格を教えて!

簡単に取得できる食育の資格

自宅で料理教室を開業する時に、食育系の資格を保有していた方が武器になる。と言う話を上でしました!

 

ではどんな資格取得すると良いのでしょうか?

 

比較的簡単に通信講座で取得できる

  1. 食育アドバイザー
  2. 食育インストラクター
  3. 薬膳マイスター

を紹介します。

食育アドバイザー

※詳しいページへ

一般財団法人日本能力開発推進協会が認定できる通信講座で取得できる食育資格

 

通信講座はキャリカレで申込むことができ、自宅でテキスト学習の後は在宅受験が可能

 

通信講座の受講費用は通常46,000円でネットからの支払いで36,000円。受験料は税込5,600円で、得点率70%以上が合格。キャリカレネット支払いだと36,000円+5,600円=41,600円で資格取得可能

食育インストラクター

※詳しいページへ

NPO日本食育インストラクター協会が認定する資格

 

テレビでも活躍する服部幸應氏が監修する食育資格で、プライマリーの資格なら完全在宅で無試験修了できます。がくぶん「服部幸應の食育インストラクター養成講座」を申し込み、6回分の添削が修了したら食育インストラクタープライマリー認定

 

費用は一括39,900円。プライマリーの上位級、四級、三級、二級、一級もあります。

薬膳マイスター

※詳しいページへ

一般社団法人国際薬膳食育学会認定の資格

 

独自なのは、和漢膳を提案し、オリジナルレシピを作ることができます。4回の課題提出と修了試験では70点以上が合格

 

受講料は一括払いで34,000円、一般社団法人国際薬膳食育学会経由で30,600円になります。

 

自宅で取得することができるおすすめ資格

料理教室では、名刺を作る時などに食育系の資格を記載することで、知識があると生徒からも思われ、信頼されるようになります。

 

上記資格を無料の資料請求でもっと詳しく

食育資格の一括資料請求

 

自分に合う講座の資料請求をいくつかすることで費用・期間の比較!役立ちそうな資格を知る事が出来るで^^食育アドバイザー・食育インストラクターの無料資料請求も出来るので、まずは資料を見ると良いかと思います。

 

食育の無料カタログ請求なら

食育講座の無料請求なら

 

薬膳系の食育資格のカタログ一覧なら

薬膳マイスターや、薬膳コーディネーター、薬膳インストラクターは介護士の資格と合わせて取得することで仕事に幅をもたせることができます。

 

薬膳の資格講座を無料一括で資料請求

こちらも色々な講座があるので、資料請求してみると良いかと^^

 

薬膳資格講座の資料請求なら

薬膳資格の資料請求なら

 

 

自宅での料理教室開くときに注意したいことは?

自宅での料理教室開くときの注意点

料理教室を開講するとしたら、自宅での教室で注意したいことをあらかじめ想定しておきましょう!

 

注意点@食中毒の予防

料理教室のような仕事は、人々の評判で利益が上がったり下がったりします。

  • 食中毒が出てしまうと、その時点で生徒離れにつながってしまいます

使う前には食器や道具を洗ってきれいにしておくのはもちろんですが、高濃度アルコールスプレーがあるので丁寧な除菌を心がけましょう。

  1. 生徒が手を洗ったりする時間をわざわざ設ける
  2. パン教室であれば生徒分の使い捨てビニール手袋などある

といった予防対策を取りましょう。

 

注意点A参加者、参加者の家族がアレルギー持ちか確認

アレルギーが酷い人だとアナフィラキシーショックになってしまい救急搬送されてしまう事もある。

  • 料理教室から救急搬送されたというのは口コミに関わる
  1. 全員分のアレルギーを確認し材料にも気を配りましょう
  2. アレルギーになってしまった時に行くことができる皮膚科や救急時の搬送先もチェック
  3. 最寄の医療機関もリスト化しておけると良い

 

パン教室では作ったパンを持ち帰るものですが、家族が食べた時のことも考える

パンだと小麦、卵、牛乳など材料にアレルギーが表れやすい食品を多く使います。細心の注意を払って作るようにします。

 

準備@キッチンの改装を視野に入れる

料理教室を自宅であらかじめ開こうと思っている場合、キッチンの改装をする人も多いです。料理教室に行くと、調理中のコンロの上に斜めの大きな鏡を配置し、前方の参加者にも見えるように工夫しているところもあります。

 

アイランドキッチンのような見えるキッチン

少人数制ならクローズドではなくて、アイランドキッチンのような見えるキッチンで、実際の調理中の風景を見てもらう方がやりやすいこともあります。

 

簡単なガスコンロでも良いが参加者の実習台にもコンロがあると良い

パンの調理なら、こね台のほか、発酵器具やオーブンも必要です。1対1程度のプライベートレッスンなら家庭用コンロでもいいですが、教室を開くことを考えると事前準備から徹底的にした方が集客も見込めます。想像しにくいのであれば、リストアップしてみます。

  • 何人の料理教室か
  • 1講義あたりいくらが妥当か
  • コンロは何台準備する?簡易コンロでもいいかどうか
  • 生徒が入る部屋はどのくらいで生活導線との区別は?
  • レシピ作成、配布物について

一般的な住居に呼んで趣味程度の料理教室をするのならいいですが、サロネーゼと呼ばれる「お教室」だと、大規模リノベーションが必要になることもあります。

 

色々な手間があるのですが、この事前準備が、相手にとって気持ちよく時間を過ごしてもらうためにも大切

 

準備A最初は副業から始めてみる

準備A最初は副業から

料理教室に憧れがあったとしても、起動に乗るまでは少しずつやってみましょう。もし現在、仕事を何かしていて、将来的に料理教室をしていきたいと思うのなら、休日を利用して料理教室をしてみるのはどうでしょうか。運営が上手になってきたら本業にすることも考えてみます!

 

仕事を辞めると収入が0になってしまうことが最大のデメリット

料理教室開業のためにお金が減り、そこからのスタートでは収入がマイナスになってしまうこともあります。

 

準備Bお客さん集めにチラシを使う

サロンを開いて最初から多くのお客さんがいる料理教室はそこまで多くありません。元々、料理関係の仕事をしていたりして既に人脈がある人は別。

 

きっかけがあれば、新規のお客さんも増えてきます

どんな料理教室なんだろうか、1度は行ってみようかと興味を持ってくれる人がいるはず

  • お客さん集めとしては、近隣の人を巻き込み、最初は口コミ効果を狙ってチラシを使って呼び込みをしてみましょう。

ポスティングをして来てもらい、徐々にお客さんを増やしていきます。教室を開く時には、玄関前に看板を置いて料理教室をしていることをアピールするのも良い

 

料理教室も最初から〇ヶ月コースだったりすると抵抗があります

初回は1回コースや格安で挑戦できるプランを用意しておき、どういったことができるのかを体験してもらうのもおすすめ

 

準備Cホームページやブログがあると良い

準備Cホームページやブログ

最近はホームページ、ブログで集客をしている料理教室やサロンも多いです

 

ブログを使って毎月のスケジュールをアップし、予約が入ったら予定を書きかえると、現時点での料理教室の空き状況がわかったりと便利な点が沢山

 

料理教室で作成予定の料理写真をアップする事で集客UP

どんな料理が作れるかのイメージも沸きやすいです。

料理レシピを投稿するブログサイトもあります

有名ブロガーは

  1. 新製品を使ってのレシピ作成にモニター協力できたり
  2. 料理教室の雑誌取材を受けたり
  3. カフェでレシピ考案をしたり

一部の人はテレビでタレントのように活動している人もいるほど

 

料理教室のPRになるばかりか、フリーランスとしての仕事を受けていくのにもインターネットはぴったりです。

 

まとめ

料理教室を開講するのは、難しい気がします。しかし、開業届をまず提出し、副業として少しずつはじめていき本業にしていくこともできます。

 

一見すると難しそうなステップも、ちょっとずつはじめていけば次第に大きな料理教室になることだってあるかもしれません。

 

 

食育いろは人気の記事一覧

食育の資格一覧

薬膳の資格比較

食育の資格一覧

薬膳の資格比較

野菜の資格比較

幼児食の資格比較

野菜の資格比較

幼児食の資格比較

マクロビの資格比較

CMで有名な食育資格

マクロビの資格比較

CMで有名な食育資格

>>おすすめ食育の資格一覧 TOP

関連ページ

温州みかん
「温州みかん」の読み、正確に答えることができるでしょうか?みかんの品種の1種、温州みかんの由来や品種・産地ランキングなど紹介